手作り

LDHのライブでよく見かけるネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)

2020年3月13日

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

ライブ会場でよく見かけるネームタオル。あれってどうやって作るの??って思っている方いると思います。ネームタオルは業者さんに頼んで作ってもらっているものなので実際自分で作るのは不可能だと思います。

それにタオルは結構いいお値段・・・。

なるべく費用をかけたくないけど推しのタオルが欲しいのであれば自分で作ってしまいましょう!タオルは無理だけどフェルトなら簡単に作れますし、デコっていけばタオル以上に目立つかもしれません。

今回はGENERATIONSの「片寄涼太」のネームタオルのフェルトバージョンを作ってみたいと思います。

用意したもの

  • ダイソーで購入したフェルト(3色 今回は水色、白、黒)
  • サインペン
ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

きれいな文字で仕上げるためにA4の紙に1文字ずつ文字を印刷しました。

印刷が難しいという方は手書きでも大丈夫だと思います。

型紙を用意

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

家庭用のプリンターやコンビニのコピー機で印刷できる型紙を作成したのでこちら↓からダウンロードして使用してください。

作成手順

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

文字を切りとります。

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

切り取った紙を裏返しにし、フェルトの上に置いて周りをサインペンで縁取りします。

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

フェルトをハサミで切り取ります

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

先ほど使用した「片」の灰色の部分を切って白の「片」だけにします。

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

水色のフェルトと同じようにサインペンで縁取りして切り取ります。

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

水色のフェルトに白のフェルトをのせます。

ネームタオルをフェルトで作ってみた(作り方)片寄涼太

全ての文字を切り黒のフェルトに貼り付けて完成です。
今回は3色のみで作成してみましたが、100円ショップにはいろいろな色のフェルトが売っているのでいろんな色を使ってみるのもいいかもしれませんね。
文字の周りに飾り付をしたりして自分好みのネームフェルトを作ってみてください。

-手作り